大阪大学大学院工学研究科応用物理学コース
吉川研究室(分子フォトニクス領域)へようこそ
レーザー技術を駆使して新しい物質を創る・生命現象を操る

大学院生募集中:当研究室では他大学、他学部など外部からの進学も大歓迎します。光・物質・生命をまたぐ分野横断的研究を一緒に進めましょう。研究室見学を含め興味ある方は吉川洋史教授までお気軽にご連絡ください。入試情報はこちらをご覧ください。一般選抜(数学、論述の筆記試験など)に加えて、推薦入学特別選抜(筆記試験なし)もあります。博士研究員(ポスドク)をご希望の方も吉川教授までご連絡ください。
Main Research Topics
当研究室は2021年4月に立ち上がり、先端的なレーザー操作・レーザー計測技術を駆使して、革新的な物質・デバイスを創る研究や、物理的観点から生命現象を制御・メカニズム解明する研究を進めています。 基礎・応用両面での研究を推進しており、国内外を問わず、様々な大学・研究所・病院・企業との共同研究も数多く進めています。
研究全体概要についてはこちら、または次の資料もご参考にしてください。丸文学術賞・受賞者研究紹介, 生産と技術誌の研究室紹介
研究テーマ例1:レーザー技術による革新的な物質・デバイスの創成

研究テーマ例2:疾病と発生のバイオフォトメカニクス

News
- 【論文発表・プレスリリース】レーザーにより氷の結晶を狙った時間・場所に発生させる技術を開発し、論文発表とプレスリリースを行いました。 氷の結晶化メカニズムの解明や、寒冷地における動植物の耐寒メカニズムの解明、冷凍保存技術の向上などに繋がる可能性があります。J Phys Chem Lett 誌のSupplementary Cover Artに選ばれました。様々なメディアに取り上げられています:読売新聞、マイナビニュース、オプトニクス、NEWS SALT 21/05/2023

- 第51回結晶成長国内会議(JCCG-51)において、D2の高橋さんが講演奨励賞を、M1の高岡さんと清水さんが学生ポスター賞を受賞しました。応物コースの記事はこちら。 01/16/2023
- 特別研究学生の白田簾さん(埼玉大学大学院理工学研究科M2)が、第12回CSJ化学フェスタ2022にて優秀ポスター発表賞を受賞しました。 03/12/2022
- D1高橋さんが光・量子ビーム科学合同2022にてベストポスター賞を受賞しました。 03/8/2022
- D1高橋さんが次世代挑戦的研究者育成プロジェクトおよび日本学術振興会特別研究員DC1に採択されました。01/12/2021
- 2021年8月1日付で松﨑賢寿先生が助教として着任しました。松﨑先生はJST創発的研究支援事業(田中パネル、2021年4月採択)による研究を進めています。 04/08/2021